fc2ブログ

タイトル画像

CVVC音源の使い方

2017.03.10(16:19) 129

UTAU音源にはいくつもの形式があってそれぞれに使い方がちょっとずつ違います。そんな中難しいといわれがちな「CVVC」のお話です。個人的には連続音と難易度はさほど変わらないと思っています。

【CVVC音源とは】
難しい話は抜きにして配布場所に「CVVC音源」とあればそれがCVVCです。

・音源のサイズは比較的小さめ
・UTAUでの書き出しには時間がかかることが多い
エンベロープの破綻が起こりやすい
子音の調声自由度が高い

のが特徴です。

【CVVC音源の使い方】
音源の導入はどの形式でも同じなので今回は省略。この記事で使うのは夏語遙(日本語CVVC)です。

1)打ち込み

単独音と同じようにベタ打ち。
CVVC01.png

「おま☆かせ」 を適用
CVVC02.png

これでとりあえず歌ってくれます。聞いてみましょう。 



でもあまりなめらかじゃないですね?今の状態だと単独音と同じなのです。CVVCの良さを生かすためにも「CVVC化」してみましょう。

2)CVVC化
連続音音源の場合、打ち込んだ後に連続音化する必要がありますが、それと同じような作業です。

プラグイン「autoCVVC」を導入します。autoCVVCはこちらで入手できます。導入は普通のプラグインと同じなので省略。

導入できたら範囲を選択(Ctrl+W)して「autoCVVC」を適用。
CVVC03.png
設定は図の通り。

ノートが複雑になればOK。この状態で聞いてみると。
 

少し滑らかになりましたね。変になったらクロスフェード最適化をしたりしてください。

特殊なCVVC音源の場合は「autoCVVC」で「CVVC化」でなく「最適化」をしたほうがよいことも多いので最初から「最適化」にチェック入れておくのがおすすめです。

3)調声
基本的な調声はほかの形式と変わりません。拡張○○エディターで簡単に調声できます。

【CVVCの使いどころ】
CVVCの特徴は「子音の調声自由度が高い」ところです。

例えば「あまい」というフレーズがあったとして、これを「あんまい」とタメて歌わせたいとき、

デフォルトだとこんな感じになっています。
CVVC04.png

「あ」と「ま」のあいだに短い「a m」が入っています。ここには「ま」の子音「m」が主に入っているので、これを伸ばせばタメになります
CVVC05.pngCtrlキーを押しながら「あ」と「a m」の境界をD&Dすると楽

この時、基本的には前のほうに伸ばします。そうしないと「ま」が タイミングがずれて遅れて聞こえてしまうので。

聞き比べてみましょう。最初がデフォルト、2回目が「a m」を前に伸ばした状態。


また、「かたい」を「かったい」とハネさせたいときも同様にします。「か」と「た」の間の「a t」を伸ばすとかったくなります。

CVVCはほかにも活用しがいがあるのでいろいろ研究してみると面白いですよ。では。

スポンサーサイト




くろ州の合成音声備忘録


UTAU調声初級 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

Mac版UTAUとWIN版UTAU間のデータのやり取り

2016.11.10(21:02) 114

歌声合成をやろうと思った段階で「Mac」という選択はやめた方がいいと思います。理由は

・Mac対応じゃないエディターがある
・Mac対応じゃないライブラリがある
・Macじゃろくに動かないソフトがある
・Mac版ライブラリはパッケージ版でも「ダウンロードで落としてね☆」とか言われる

など。

それでもMacを選んだ人とWINの人がUSTをやり取りする場合のやり方です。

1.Mac → WIN(MacユーザーがWINユーザーに調声依頼をする)

  ・UTAUでメロディーを作らず、まずMIDIで作ってエクスポートしておく
  ・流し込み用に「音節ごとのひらがな書き歌詞.txt」を用意しておく

 この「○○.mid」と「○○.txt」を渡していただけると本当に楽。

WINのほうではMIDIをインポートして歌詞を流し込むだけで調声の下地ができます。

 UTAUSynthでUSTを書き出すとどうなるかというと

  ・そもそもWIN版UTAUで開けない
  ・WIN版UTAUでノートぐっちゃぐちゃになってて再現できない

 ことがあります(いつもそうというわけではない)。

要するにWINの人にUTAU調声を依頼するならMac版UTAUは使わないでください

2.WIN → Mac

  ・普通に「○○.ust」で書きだして問題はないはず
  ・1.と同じ方法を推奨

 1.と同じようにやった方が間違うは少ないと思います。



くろ州の合成音声備忘録


UTAU調声初級 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

UTAU調声01 起動してから打ち込みまで

2016.09.06(18:25) 14

UTAUの初歩の初歩ですよ。(前提として音の高さ、長さがわかること)

(1)起動

UTAU調声01 

(2)ノート(音符)の打ち込み

UTAU調声02 
すると……

UTAU調声03 
今できたものは「ノート」と呼びます。このノートの右端を引っ張ると

UTAU調声04 
取り消したいときは「ctrl+z」
消したいときは左クリック&DELキーか右クリックから削除

ダブルクリックすると歌詞の書き換えができます。

(3)休符の打ち込み

UTAUでは休符を入れたい時には休符を描く必要があります

音符と同様に打ち込んだ後、歌詞を「R」に書き換えればOK


(2)&(3)をひたすら続ける。

(4)試聴

UTAU調声05 
中央上に進捗バーが出たり、黒いウィンドウ(コマンドプロンプト?)が出たりしますが放置してください(消しちゃダメ)。

(5)仕上げ

これをやると一気に「聞ける」ようになります。

「ツール」→「組み込みツール」→「おま☆かせ」を選択すると、

UTAU調声06 
設定はとりあえずいじらなくてOK。

こんな感じになる。歌詞は超テキトー



これが初歩の初歩。ではまた。


くろ州の合成音声備忘録


UTAU調声初級 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
UTAU調声初級
  1. CVVC音源の使い方(03/10)
  2. Mac版UTAUとWIN版UTAU間のデータのやり取り(11/10)
  3. UTAU調声01 起動してから打ち込みまで(09/06)