歌声合成情報の中でも情報探索難易度が高く、またそもそもの情報量も実は結構多いUTAUは、情報収集面でも一つの大きなカテゴリーが作れる。
ちなみにこれ以外にも情報源は死ぬほどある。ただまぁTwitterでUTAU生活してればそのうちどうにかなると思う。そもそも、あんまり積極的に情報収集しないくらいがちょうどいい気もしている。
【基本】
TwitterでUTAU民/推しキャラの中の人をフォローしておけばOK
【音源情報】
ニコニコ動画UTAU関連タグ
【プラグイン・使い方】
親切目なUTAU音源配布所:テトさんとか
【音源制作】
【濃いめ】
チラシの裏 ~UTAU調声メモ~:調声方面
デルタ@きみがためのブロマガ:音源制作方面
Togetter:古めの情報を探すときにたまに使う。普通にUTAUを使う分には参照することはない
スポンサーサイト
くろ州の合成音声備忘録
2018年12月初めごろに動画が投稿され、このところにわかに注目を集め始めた「UTAUの新しいエンジン」があります。
私も中国語わからないなりに調べてみました。
【UTAU-UI】
UTAU-UI.exeはエンジンラッパーとでもいえばいいんでしょうか。Presampの一部機能に近いのかも。UTAUのエンジン指定でTool1もToo2もUTAU-UI.exeを指定するというMoresampler的な使い方をします。
付属の設定ファイルを書き替えて、好きなエンジンを中に入れて使えます。
つまりはこういうこと
UTAU → Tool1=UTAU-UI → WaveTool
UTAU → Tool2=UTAU-UI → TIPS
みたいな。メリットは知らない。
導入結構難しいです。動画と違う。
【UTAUDLLEngine&UTAUEXEBridge】
UTAU用エンジンをDLLとしてUTAUに認識させるためのセット。
UTAUDLLEngineをとりあえずUTAU.exeと同じフォルダにコピーして
UTAUEXEBridgeは、「使いたいエンジン名.dll」に書き換えて使いたいエンジンと同じところに置いておく。
この辺はグロウル追加エンジンと似た使い方。
ついでにインストールされるプラグインで使いたいDLLを指定して
UTAU側で「DLLを使用する」にチェックを入れるとできる。
つまりはこういうこと
UTAU → DLL(中身はTIPS)
UTAUにエンジンをDLLとして認識させるメリットは知らない。
くろ州の合成音声備忘録
UTAU入門的な記事を何回か書こうかと思ったんですけど、もうUTAUどうやってはじめてどこで躓いたかさっぱり覚えてなくて書けないんですよね~
ということで、もうアンケートとってしまおうと。
【設問】
・「UTAU」をどこで知ったか覚えてる?
・具体的にはどこで知った?
・UTAU始めたころ挫折とかありました?
・UTAUの操作とか音源制作どうやって勉強しました?
ちなみに私は
VOCALOIDを知る
→Youtubeで検索してたらUTAU動画を発見
→検索したところ「UTAU」というソフトらしいことを知る
→インストール&よくわからなくて挫折
→しばらくして「UTAUスターターパック」をなんかの拍子で発見
→ここでなぜかまず音源制作に走る
→調声できるようになる
だったかもしれない(うろ覚え)
くろ州の合成音声備忘録
UTAUは少し前まで「UTAUスターターパック」「UTAUパーフェクトマスター」といった本が買えて、すんなり始めることもできたんですが、基本的にネット上で頑張って検索して習得していくんだと思うんですよね。
じゃあ今「UTAU」とか関連単語で検索するとなにかが上のほうに出てくるんでしょう。これってUTAU入門を考えるときに結構重要だと思うのです。
というわけで調べました。
【方法】
ブラウザはChrome 検索エンジンはGoogle
キャッシュは消しておく
でも、デバイスや検索履歴によって個体差そこそこあると思われるので参考までに。
年数が書いてある場合は検索した状態で表示される数字です。
【やってみる】
「UTAU」
1.ウィキペディア
2.UTAUサポートページ(本家)
3.ニコニコ大百科
4.ニコニコ「人気のUTAU動画」
5.UTAUダウンロードページ(本家)
「UTAU音源」
1.UTAU音声ライブラリWiki
2.ニコニコ「人気のUTAU音源配布所リンク動画」
3.UTAU音声ライブラリ一覧とは(ニコニコ大百科)
4.句音コノさんの配布所
5.UTAU音源制作wiki
「UTAU 入門」
1.ぽわんさんのブロマガ(2013)
2.テトオフィシャルサイト UTAU使い方(2015)
3.UTAUユーザー互助会@ウィキ 調声入門
4.ミクJAM海賊団 UTAUの使い方記事(2009)
5.AMAZON パーフェクトマスター販売ページ
「UTAU 使い方」
1.櫻音ヨウ 鶴音テイトさん公式サイト 使い方ページ
2.ですおはぎさんのサイト 使い方ページ(2014)
3.kenchanさんのUTAU操作マニュアルTOP(2017)
4.解決済み知恵袋 UTAUの使い方を教えてください(2009)
5.テトオフィシャルサイト UTAU使い方
「UTAU音源 作り方」
1.UTAUアットウィキ 作り方ページ
2.UTAU音源制作アットウィキ
3.解決済み知恵袋 UTAU音源の作り方を詳しく~(2010)
4.結城由羅(十五夜)さんのnote(2015)
5.しゃかしゃか本館 ぷよぷよ人力VOCALOIDの~(2013)
「UTAU プラグイン」
1.UTAUユーザー互助会@ウィキ UTAU用プラグイン
2.UTAUユーザー互助会@ウィキ お勧めのプラグイン類まとめ
3.まいこさんのアメブロ 最低限入れておきたいプラグイン(2016)
4.kenchanさん UTAUマニュアル14
5.巽さんのブロマガ UTAUの調整効率を上げる!~(2015)
「連続音」
1.kenchanさん UTAUマニュアル15
2.テトオフィシャル 連続音の歌わせ方
3.UTAU音源制作wiki 連続音
4.波音リツ連続音
5.ニコニコ大百科 UTAU連続音音源とは(2014)
「単独音」
1.UTAU音源制作wiki 単独音
2.UTAUユーザー互助会@ウィキ UTAU用プラグイン
3.ニコニコ動画「人気のUTAU単独音音源動画」
4.ニコニコ動画「人気の単独音の本気動画」
5.解決済み知恵袋 UTAU音源で単独音と連続音の違い~(2017)
「CVVC」
1.UTAU音源制作wiki CVVC
2.ニコニコ大百科 CVVC収録音源とは(2013)
3.デルタさんのブロマガ 英語CVVCについて勉強したから~(2014)
4.まいこさんのアメブロ 連続音、CVVC、単独音の~(2016)
5.Togetter UTAUで見かけるCVVC音源ってなんだろう(2013)
くろ州の合成音声備忘録
「句音コノ。」の中の人「ゆうひこう」さんとバーチャルキャストでUTAU生放送やりました。
【生放送】UTAUの話をしようか ゲスト:くろ州さん を開始しました。 https://t.co/LhkqWr4vGw #lv316781486
— ゆうひこう (@yuhikou_v) 2018年11月9日
土曜日の朝8時からという早朝?ゆる生放送ですが結構人が集まったようで。朝から元気ですね~。
【経緯】
私:バーチャルキャストの練習がしたい
謎の人脈武器屋さん:ゆうひこうさんとコラボキャスしてみては?
ゆうひこうさん:いいですよ!
【内容】
私は2016年の秋にUTAU界隈に現れたのでそれ以前のUTAUの歴史がさっぱりわからぬということで、2012年から2014年あたりのことをゆうひこうさんに聞きながらちょっとバーチャルキャストの使い方を教えてもらおう。
なんと、今回のコラボのためにめちゃくちゃUTAUな部屋を組んでいただいて何とも恐縮。
くろ州さんとのコラボのためにUTAUイメージのお部屋を作ったぞー pic.twitter.com/5x5b4cxjjd
— ゆうひこう (@yuhikou_v) 2018年11月9日
・UTAU始めたころ
波音のリツさん聞いて「UTAUスゲー」ってなって初めて見るものの一回使い方がわからなくて、しばらくして再スタートしてみたらできたという流れ、両者とも共通でした。
・真面目にUTAU音源録ってる人ごめんなさい
お互いたぶん初めて「アニメやマンガみながら録音する人」に出会ったと思います。毎週音源録ってたり、リストを作ってると録音リスト完璧に覚えられるので、漫画読みながら/無音でアニメ見ながら音源収録できる。真面目に録ってないわけじゃないんだ……。
・オーディオドライバ
そういえばMME(MMDのエフェクトじゃないよ)とかDirectSoundとかASIOって普通は知らない。
・防音室をレンタル
ヤマハの防音室を1年10万くらいでレンタルしてUTAU音源を録っていたとはガチの極み。
・調声師が原音設定する
音源を録音して自動推定して配布。使う人が修正しながら使うという。そんな文化があったのか。
・Skypeマイク普通時代
なんだかんだでSkypeマイクで録音された音源って見たことないんですよ。昔からかいわいぐらし!してる人々の話題には出てくるんですけど普通だったんですね。今は逆に結構な音質を求められる?
・歌連続音/CVVC登場世代
私もその時代に居合わせたかった……。人が多い分良くも悪くも色々活発だったらしい。
・UTAU&バーチャル
バーチャルキャストでUTAUの放送って見たことないですねぇという話。UTAUでVRっていったらどちらかというとVRChatな印象。ライブとかやってるらしい。
・VR機器お高くない?
お高い。