fc2ブログ

タイトル画像

所有VOCALOID音源レビュー(5) 初音ミクV4X

2017.08.31(01:27) 151

今日(2017年8月31日)は初音ミク10周年ですね。

というわけで初音ミクV4Xの音源レビュー記事です。まずはその声を聞いてみましょう。


この動画で使われているのはほとんど「Soft」のライブラリです。転調した後の声が「Original」のライブラリです。

【音源の種類】
初音ミクV4Xはお値段1.5万円以下で

・Original(いわゆる"ミク"の声)
・Soft(柔らかく優しい声)
・Sweet(柔らかくかわいらしい声)
・Dark(弱く暗めの声)
・Solid(力強く硬めの声)

これら全部ついてます。お得。
人気なのはOriginalとDarkのようです。

【特徴】
・打ち込んだらもうその時点で「ミクだーー」ってなる
めっちゃボカロっぽい

THE VOCALOIDって感じの声ですね。むしろ初音ミクの声がVOCALOIDの基準みたいなところあるからかもしれません。

【V4X】
「初音ミクV4X」はほかの「V4」ライブラリとは違います。何たって「X」ついてますからね。
何が違うのかというと

強弱指定が細かくできる
子音が細かくいじれる
・音の最後で息を抜くことができる

といういわゆる「E.V.E.C機能」がついているのである。

【付属品】
1.5万円以下で手に入るのは5種類の声だけではない!

・StudioOne(DAW=音楽作成ソフト
・PiaproStudio(VOCALOIDいじるソフト

が入っているので初音ミク買うだけで曲が作れなくもない。初心者なら満足できるはず。

私はVOCALOID触るときいじり倒したくなるのでミクさんの「打ったらもうミク」っていうの食えないなーって思ってます。

そんな中でSolidは調声しまくると「初音ミクらしさ」は減るものの結構いろんな要求にこたえてくれていいです。

【まとめ】
歌声合成に多大なる恩恵を与えた彼女の10年に感謝し、これからの10年に期待しています!

スポンサーサイト




くろ州の合成音声備忘録


VOCALOID トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

日本の元祖HMM系歌声合成「Sinsy」

2017.08.16(18:15) 150

歌声合成にもさまざまなシステムがあって、それぞれ結構音や性質が違います。

そんな中でも今回取り上げる「Sinsy」はHMM(Hidden Markov Model)という統計何とかをベースにしたブラウザ上で動く歌声合成なのです。最近はDNNベース?のライブラリも出ました。

声を聴いてみましょう。

「CeVIOっぽいな」と思った人もいるかもしれません。どちらもHMMベースの歌声合成であるという点で一致しているのです。むしろCeVIOがSinsyっぽい。

SinsyはじめHMM系歌声合成のいいところは「打ち込んだだけで自然な歌声が再現できる」という点です。調声の作業をしなくてもそこそこ自然に歌います。

Sinsyでは
童謡唱歌を得意とする「謡子」さん
日中英の三か国語を操る「香鈴」
ポップスを得意とする「f005j」
UTAUからやってきた「波音リツ」
・Sinsy初の男声「松尾P」

などの歌声を使うことができます。5人なのに多様性すごい。

【使い方】
ざっくりいうと3つの工程です
1.楽譜データを作る
2.Sinsyで歌声合成
3.VocalShifterで調声

見ていきましょう。

1.楽譜データを作る。
他の歌声合成と同じく楽譜データを作る必要があります。ただし、Sinsy自体には楽譜データを作るためのUIは存在しないので他のソフトウェアで作ります

使えるのは
RenoidPlayer(Renoidの記事はこちら
あたり(他にもあります)。

ここではVOCALOIDの調声のようにノート分割をしたりピッチを描くのではなくできるだけ「楽譜通り」に入力するのがコツ。しゃくりは入れない。

2.Sinsyで歌声合成
できた楽譜データ(.xml)をSinsyのページで読み込み、ちょっと待つと音声データが返ってきます。

これをダウンロードしてから調声が始まります。

3.VocalShifterで調声
Sinsyは調声のためのUIを持たないのでこちらもVocalShifterで調声作業を行っていきます。



【まとめ】
ここまで見るとわかりますが、Sinsyの調声は

1.歌手に楽譜を渡して
2.歌ってもらい
3.エディットする

という、実際に人間の歌手に歌ってもらうのととても近い方法になっています。


くろ州の合成音声備忘録


その他歌声合成 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

2つの顔を持つ歌声合成「Renoid」

2017.08.14(01:18) 149

無駄にかっこつけた感じのタイトルになりましたが。今回取り上げるのは歌声ライブラリが自作できる歌声合成「Renoid」です。

とりあえず聞いてみましょう


Aquestoneと似たような印象を受ける人もいるかもしれないですね。

【使い方】
1)簡単バージョン
2)難しバージョン
【音源の作り方】
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?


くろ州の合成音声備忘録


その他歌声合成 トラックバック(-) | コメント(-) | [EDIT]
タイトル画像

UTAU収録リスト作成補助マクロ作ってみた

2017.08.10(22:08) 148

UTAU音源制作技術者の腕の見せ所「独自リスト」

これを作るのに少し役立つかもしれないマクロを組みました。

こんな感じに動きます。

VBAは今日「これ作ろう」と思ってから触り始めたのでまだこのコーディングがいいのかどうかの判断すらつかない。おかしかったら誰か教えてください。


世のUTAU収録リスト制作者の皆様がどのようにリストをつくているかはわからないですが、私はEXCELで作っています。

ローマ字入力でオートフィルを使い、ひらがなに変換するといくらか速く間違いが少なくできますが、ちょっとした修正があってやっぱりミスをしやすい。あとめんどい。

「tatituteto」は「たちつてと」じゃなくて「たてぃとぅてと」に変換してもらえるとひな形を崩さなくていいし「wo」は「うぉ」と変換してほしい。

ので、マクロを組みました。ボタン一つで変換してくれます

【使い方】
1.ひな形をローマ字で作る(「ん」は[nn]と打つ方が間違いない)
   「作業場」のワークシートに記入。

  EX)
    _kakannkikakuka
    _kikinnkukikeki
    _kukunnkekukoku
    _kekennkokekake
    _kokonnkakokiko
    _kakikukekokann

2.オートフィルで増やす

3.子音を置換
    
    _kakannkikakuka
    _kikinnkukikeki
    _kukunnkekukok
    _kekennkokekake
    _kokonnkakokiko
    _kakikukekokann

   ここから「k」→「s」に置換

    _sasannsisasusa
    _sisinnsusisesi
    _susunnsesusosu
    _sesennsosesase
    _sosonnsasosiso
    _sasisusesosann

4.「UTAU収録リスト形式に変換」ボタンを押す

5.ひらがな(+α)の収録リストが完成

【注意】
・EXCELの仕様で[myu]→「みゅ」変換がうまくいかない可能性がある
  ┃対処法┃
   「ファイル」→「オプション」→「文章校正」→
     →「オートコレクトのオプション」→「オートコレクト」→
        →「修正文字列:myu 修正後の文字列:my」の行を削除

・「ん」を[n]と打つことも可能だが、通常のローマ字変換と同様、
 「あ行, な行, にゃ行」等で変換ミス(ミスではない)が起こる

【変換規則】
・基本はローマ字→ひらがな
・[si]→「すぃ」
・[ti]→「てぃ」
・[tu]→「とぅ」
・[wo]→「うぉ」
・[Na, Ni, Nu, Ne, No]→「ガ, ギ, グ, ゲ, ゴ」
・[zi]→「ずぃ」
・[di]→「でぃ」
・[du]→「どぅ」
・[yi, kyi, nyi, hyi, myi, ryi, gyi, byi, pyi]→「い, き, に, ひ, み, り, ぎ, び, ぴ」
・[va, vi, vu, ve, vo]→「ヴぁ, ヴぃ, ヴ, ヴぇ, ヴぉ」
・[n]→「ん」(非推奨)
・[nn]→「ん」(推奨)
・[kwa, kwi, kwu, kwe, kwo]→「くぁ, くぃ, く, くぇ, くぉ」
・[thu, tyu]→「てゅ」
・[dhu, dyu]→「でゅ」

【ライセンス】
・ファイル名、マクロ、変換規則は改変可
・再配布及び改変後の再配布は要相談(Twitterへ)

【禁止事項】
・法に触れる行為
・くろ州にとって都合の悪い事態になる行為

【免責】
関連ファイル群を利用したことによる損害の責任は、一切負わない

【連絡】
Twitterが最速( @96s_kM4osM )


くろ州の合成音声備忘録


制作 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

UTAU用7モーラ連続音リスト配布

2017.08.10(00:13) 147

UTAU連続音を録るためのちょっと意味深な7モーラリストができたので配布します。


【概要】
くろ州が作ったUTAU連続音用7モーラリスト

【特徴】
・「てゅ」のブロックとロングトーンのブロック以外で法則が崩れない
・各ブロックの各行はそれぞれ「あ」「い」「う」「え」「お」「ん」で終わる(活用の余地として)
・総発音回数192回
・BPM=120, ワンループ16拍のBGMで収録した場合リテイクなしなら理論上25分36秒で収録可能
・ロングトーン音素のエイリアスは「x -」
・語尾息のエイリアスは「x R」
・「くぁ行」「ガ行(鼻濁音)」のブロックがない
・「ヴぁ行」のブロックはある

【ライセンス】
・リスト内容は改変可
・使った場合は表示していただけると喜ぶ
・事後報告してもらえるとめっちゃ喜ぶ

【禁止事項】
・法に触れる行為
・くろ州にとって都合の悪い事態になる行為

【免責】
関連ファイル群を利用したことによる責任は、一切負うことはない

【連絡】
Twitterが最速( @96s_kM4osM )



くろ州の合成音声備忘録


制作 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

VOCALOIDの音域とブライトネスー低音域の拡張ー

2017.08.01(23:10) 146

最近あまり高い音域や早口は見られなくなってきましたが、VOCALOIDと言えば人間には不可能なハイトーンと早口みたいな面がありました。

しかし、VOCALOIDには「推奨音域」があります。

高音域に外れると言葉として聞き取れないし耳に痛い低音域に外れると著しく出音が鈍るのです。

ミクさんに低音域を発音してもらいましょう

まず何もせずに

かなり鈍りますね

【対策1 ブライトネスマシマシ】
どしらそふぁみれどAfter 
音域を外れたところにブライトネスをかけてやれば

十分に鳴ってくれます

【対策2 ピッチベンド】
1.音域内までキーを上げる
どしらそふぁみれど2 ※上に移動

2.上げたキーと同じだけPBSに適用(12キーあげたらPBSも12)
3.PITを-8191にする

すると

場合によって使い分けてみましょう。


くろ州の合成音声備忘録


VOCALOID調声中級 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2017年08月
  1. 所有VOCALOID音源レビュー(5) 初音ミクV4X(08/31)
  2. 日本の元祖HMM系歌声合成「Sinsy」(08/16)
  3. 2つの顔を持つ歌声合成「Renoid」(08/14)
  4. UTAU収録リスト作成補助マクロ作ってみた(08/10)
  5. UTAU用7モーラ連続音リスト配布(08/10)
  6. VOCALOIDの音域とブライトネスー低音域の拡張ー(08/01)