古楽器の中で今現在もっとも有名な楽器です。種類としては
クライネソプラニーノ
ソプラニーノ
ソプラノ
アルト
テナー
バス
コントラバス
ダブルコントラバス
……
と全音域をカバーしています。残念ながらのちに出てくるフルートに表現力で負けてしまったためしばらく下火になりますが。現代奏法を駆使すればジャズにも使えそうです。
左からバス(1m)・コントラバス(1.4m)・グレートバス(2m)
ここまで大きくなると自分でも音が聞こえない。効率が悪くかなり息を吹きいれることになるので快活量は管楽器一。
なぜかバスリコーダーとは縁が深く、初めて演奏したのは小学4年生の時でした。それから今まで4年に一回ぐらいの頻度で出会って吹いています。
スポンサーサイト