普段インターネットをするのに使っているブラウザですが、作曲から、歌声合成ボーカルを生成し、MIX、マスタリングまでやってしまおうという「ブラウザ縛りDTM」記事第1弾は作曲&MIX編。
DTM始めたいけどソフトをインストールする自信はないという人も、ページに行ってログインしてしまえば始められますよ。
※ブラウザはChrome推奨
【使うサービス】
・Soundtrap(ブラウザDAW)
・RenoidPlayer(ブラウザ歌声合成)
・LANDR(自動マスタリング)
お好みで
・AudioSouna(ブラウザDAW)
・Sinsy(ブラウザ歌声合成)
【作曲&MIX編 Soundtrap】
1.アカウントを作る
GoogleアカウントやFacebookなんかでログインできます。
2.スタジオ(DAW画面)を開く

「Enter studio」 をポチ
3.空のプロジェクトを開く
Blankを選べば空のプロジェクトが立ちます。ちなみに試しにDubstepとかを開くとこんな感じ。

普通にDAWですね。
4.DTMする
今までにDAWを触ったことがあれば特になんということなく使えるはずです。
Browseloops:無料の範囲内ではかなり少ないですが、音声ループやMIDIループ素材が使えます
PatternsBeatMaker:EDMに使えるステップシーケンサー
PlayTheSynth:MIDIでコントロールするシンセ音源です。PCのキーボードでも演奏できます
ImportFile:オーディオやMIDIをインポートできます
オートメーションもかけて本格的。マイクからの録音もできるので結構基礎的なことは網羅している。
オーディオに関してはエフェクトが使えます。(MIDIトラックのほうにもちょっとはエフェクト機能があります)
これだけのエフェクトを直列つなぎでインサートできます。10個以上差すことも可能。
簡単なMIXであれば対応できそうですね。
レイテンシーや動作の安定感がちょっと不安ですが、縛りプレイDTMなのでスルーしてください。
【おまけ AudioSouna】
DAWとしてみたときにSoundtrapよりできることは少ないですが、ここのシンセはなかなか良い音です。アナログシンセ、FMシンセ、サンプラーが用意されています。レイテンシー半端ないです。フラッシュベースです。MIDI打ち込み機能のあるシンセといったほうが正確かも。

次回、ボーカル編へ続く
DTM始めたいけどソフトをインストールする自信はないという人も、ページに行ってログインしてしまえば始められますよ。
※ブラウザはChrome推奨
【使うサービス】
・Soundtrap(ブラウザDAW)
・RenoidPlayer(ブラウザ歌声合成)
・LANDR(自動マスタリング)
お好みで
・AudioSouna(ブラウザDAW)
・Sinsy(ブラウザ歌声合成)
【作曲&MIX編 Soundtrap】
1.アカウントを作る
GoogleアカウントやFacebookなんかでログインできます。
2.スタジオ(DAW画面)を開く

「Enter studio」 をポチ
3.空のプロジェクトを開く

Blankを選べば空のプロジェクトが立ちます。ちなみに試しにDubstepとかを開くとこんな感じ。

普通にDAWですね。
4.DTMする
今までにDAWを触ったことがあれば特になんということなく使えるはずです。
Browseloops:無料の範囲内ではかなり少ないですが、音声ループやMIDIループ素材が使えます
PatternsBeatMaker:EDMに使えるステップシーケンサー
PlayTheSynth:MIDIでコントロールするシンセ音源です。PCのキーボードでも演奏できます
ImportFile:オーディオやMIDIをインポートできます
オートメーションもかけて本格的。マイクからの録音もできるので結構基礎的なことは網羅している。
オーディオに関してはエフェクトが使えます。(MIDIトラックのほうにもちょっとはエフェクト機能があります)

これだけのエフェクトを直列つなぎでインサートできます。10個以上差すことも可能。
簡単なMIXであれば対応できそうですね。
レイテンシーや動作の安定感がちょっと不安ですが、縛りプレイDTMなのでスルーしてください。
【おまけ AudioSouna】
DAWとしてみたときにSoundtrapよりできることは少ないですが、ここのシンセはなかなか良い音です。アナログシンセ、FMシンセ、サンプラーが用意されています。レイテンシー半端ないです。フラッシュベースです。MIDI打ち込み機能のあるシンセといったほうが正確かも。

次回、ボーカル編へ続く
スポンサーサイト