fc2ブログ

タイトル画像

6種の歌声合成でカバー曲 解説

2018.03.22(04:04) 210

これまで20近い歌声合成を触ってきたので、自分にしかできない(こともないけど私らしい)こととしてできるだけ多くの歌声合成でカバー曲を作ろうという話。

今までは初音ミク男声化亜種「ミクオ」の日=5月29日にミクオカバーで9種類40キャラ以上を「コールアンドレスポンス」要員に使っていましたが、今回やっと「ソロパートのある6種の歌声合成カバー」ができました。


【利用歌声合成】

一番左 Sharpkey:勇氣 ハモリ:幻曉伊
参考記事 http://km4osm.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

私が日本語情報のほとんどを発信している中国のすごい歌声合成ソフト。無料。VOCALOIDのような連続的パラメーター、UTAUのようなサンプル切り替え、CeVIOのようなタイミング調声、独自の「力強さ」パラメーターに母音モーフィング機能など、既存の歌声合成のいいとこ煮詰めたみたいなもの。

今回のボーカルは最新音源「勇氣」とハモリに最初の音源「幻曉伊」。モーフィング機能とタイミング調声をフル活用して日本語を歌わせ、「力度」パラメーターで広いダイナミクスレンジを出しました。

左から二番目 CeVIO:ONE ハモリ:さとうささら
参考記事:http://km4osm.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

HMMという統計的手法をベースに作られた歌声合成。ただ楽譜通り入力するだけでもそこそこ自然に人間らしいタイミングやピッチのズレを再現してくれる。

今回のボーカルは「ONE」とハモリに「さとうささら」。調声はあくまで表情をつける程度。一部グロウルさせてみた。

左から三番目 VOCALOID:初音ミク ハモリ:kokone

世界中の歌声合成ムーブメントを引き起こしたといってもいい歌声合成。歌声合成としてはたいして古くないが、ここをはじめとして「バーチャルシンガー」ブームが始まったといえる。

今回のボーカルは代名詞「初音ミク V4X Solid」とハモリにハーモニーの魔術師「kokone」。特に気張らずいつも通り。ミクはいじらない方がミクっぽい。

右から三番目:UTAU:朱音イナリ ハモリ:健音テイ

参考記事:http://km4osm.blog.fc2.com/blog-entry-171.html

私は主にここに生息している。日本の無料歌声合成筆頭。バーチャルシンガーを自分で作れるというのが大きな特徴。しかも音源制作可能な歌声合成の中でもクオリティーは最高レベル。世界で最も利用可能な音源の多い歌声合成ソフトでもある。

今回のボーカルは私の推し「朱音イナリ」とハモリに「健音テイ」。UTAUの特徴は語尾での息を抜くリリースや裏声へのシフトなど息遣いによくあらわれると思う。今回もそれは意識して調声した。

右から二番目 Sinsy:f00005j ハモリ:香鈴
参考記事:http://km4osm.blog.fc2.com/blog-entry-150.html

Webブラウザで動く無料のHMM系歌声合成。CeVIO同様何もしなくてもそこそこ自然に歌う。歌声の合成品質もCeVIOに迫る。打ち込み・調声用のGUIがない。

今回のボーカルは名前はまだない「f00005j」とハモリに「香鈴」。CeVIOでシーケンスを作りブラウザで合成しVocalShifterで表情をつけた。

一番右 Alter/Ego:MarieOrk ハモリ:Daisy
参考記事:http://km4osm.blog.fc2.com/blog-entry-178.html

DAW上でVSTとして動作する歌声合成。同類はディレイラマやAquestone。無料でも使えるモントリオールのソフト。リアルタイム合成に比較的強い。調声作業はVOCALOIDに近い。世界で最も調声用パラメーターが多い(数え方によりけど最大60いじろうと思えばいじれる)。

今回のボーカルは最新音源「MarieOrk」とハモリに最初の音源「Daisy」。今回のカバーで最も手間がかかった。大まかな調声はDAW上で行い、必要に応じてVocalShifterを使用。ビブラートが魅力的。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


その他歌声合成 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<Mac専用の歌声合成「SugarCape」 | ホームへ | 無料のHMM系歌声合成Sinsyはどこまでできるか>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する