DAWで読み込めるVSTタイプの歌声合成ってAlter/Ego、Aquestone、DelayLamaといろいろあるんですが、今回ネタ枠で入ってきたのがMinimal Instrumentの「Minimaliser」です。
どうも、幼児向けおもちゃ絵本にたまにあるひらがな読み上げるちょっとした機械をサンプリングしたものらしいです。HPはここ
【機能】
Glide:意味不明な音になる(意味不明)
Cut Off:ハイパスとかローパスとかかけられる
Pitch:ちょっと変わります。
Volume:音量
Pan:パン
Reverb:リバーブ
【ノート打ち込み】
C-2ノートからE8までの鍵盤を広々と大胆に使い、それぞれのノートに1文字分発音をあてはめています。
C-1=あ
C0=か
C#0=が
E8=ん
といった具合。サウンドフォント版Renoidみたいなシステム。
そうして歌詞を打ち込んだ後、何かしらの音程補正ツールで無理やり音階をつけます。
ちなみにほぼ誤判定しかしないのでかろうじて音程がつくかもしれないくらいのものです。
そして、鍵盤をどんなに押し続けても絶対に音を伸ばしてくれないので、「あ」はロングトーンのつもりで鍵盤推しても「あ。」です。
そうやって歌わせたのがこちら。
【まとめ】
まぁ楽しい。
スポンサーサイト