VTuberの影響もあってか、最近ボイスチェンジャーがアツいです。昔からある恋声やKerovee、最近はリアチェンvoiceなどコンセプトも様々。
そんな中出てきた「ユーザーローカルボイスチェンジャー」はブラウザで動くボイスチェンジャーです。早速使ってきました。
【できること】
・その場で録音からのボイチェン
・WAV/MP3からのボイチェン
・女声化
・男声化
・ロボットボイス(音程一定化)
・デスボイス化
【やってみた】
・その場で録音からのボイスチェンジ
ブラウザからマイクにアクセスして録音。それを変換作業してダウンロードできるようになるので、リアルタイムに変換するわけではない。
・録音可能なのは30秒まで
・あとは↓と大体一緒
・WAV/MP3からのボイスチェンジ
やはりVOCALOID性転換亜種勢的には、これで性転換亜種が作れるかが気になる。
というわけで”偶然”手元にあったVOCALOID/UTAU/CeVIO/VOICEROID/Sinsy/AlterEgo/LaLaSong/MUTAの音声を読み込ませてボイチェンしてみました。いくつか張っておきましょう。
結論としては
・アップロードできるのいいよね……
・音質は良いほう。息成分も生きてる
・男声化は割とかわいい系男子みたいな声になる
・女声化はん~~
・かすれ声はもうデスボ
・ロボットは音程を一定にしてるくらい
・UPできるWAV/MP3は3MB以下
・CeVIO/Sinsyにめっぽう弱い
・LaLaVoiceでなぜかピークした感じになった
【余談 ボイチェン2流派】
ボイスチェンジャーは最近ディープラーニングを手に入れて新たな発展を見せていますが、方向性として大きく2つ存在します。
・任意の声を任意の声(概念)に変える
・任意の声を任意の声(特定)に変える
恋声やKeroveeといったソフトのボイスチェンジは「男声→女声」といったように「誰かわからんけど男声」から「なんか女声に聞こえる声」に変換しています。対して、リアチェンボイス他最近のボイスチェンジャーは「自分の声→とあるキャラの声」といったように「私個人」から「特定の別人」に変換します。
これはディープラーニングが出てきたからこそともいえるかもしれません。リアチェンボイスでは自分の声を東北ずん子の声に変換できます(アプリ版では学習は使ってないけど)。これまでのボイスチェンジではそういうことはやりませんでした。この違いはこれから出てくるボイスチェンジャーを見ていくときにもちょっと意識しておくといいかもしれません。
スポンサーサイト