「句音コノ。」の中の人「ゆうひこう」さんとバーチャルキャストでUTAU生放送やりました。
【生放送】UTAUの話をしようか ゲスト:くろ州さん を開始しました。 https://t.co/LhkqWr4vGw #lv316781486
— ゆうひこう (@yuhikou_v) 2018年11月9日
土曜日の朝8時からという早朝?ゆる生放送ですが結構人が集まったようで。朝から元気ですね~。
【経緯】
私:バーチャルキャストの練習がしたい
謎の人脈武器屋さん:ゆうひこうさんとコラボキャスしてみては?
ゆうひこうさん:いいですよ!
【内容】
私は2016年の秋にUTAU界隈に現れたのでそれ以前のUTAUの歴史がさっぱりわからぬということで、2012年から2014年あたりのことをゆうひこうさんに聞きながらちょっとバーチャルキャストの使い方を教えてもらおう。
なんと、今回のコラボのためにめちゃくちゃUTAUな部屋を組んでいただいて何とも恐縮。
くろ州さんとのコラボのためにUTAUイメージのお部屋を作ったぞー pic.twitter.com/5x5b4cxjjd
— ゆうひこう (@yuhikou_v) 2018年11月9日
・UTAU始めたころ
波音のリツさん聞いて「UTAUスゲー」ってなって初めて見るものの一回使い方がわからなくて、しばらくして再スタートしてみたらできたという流れ、両者とも共通でした。
・真面目にUTAU音源録ってる人ごめんなさい
お互いたぶん初めて「アニメやマンガみながら録音する人」に出会ったと思います。毎週音源録ってたり、リストを作ってると録音リスト完璧に覚えられるので、漫画読みながら/無音でアニメ見ながら音源収録できる。真面目に録ってないわけじゃないんだ……。
・オーディオドライバ
そういえばMME(MMDのエフェクトじゃないよ)とかDirectSoundとかASIOって普通は知らない。
・防音室をレンタル
ヤマハの防音室を1年10万くらいでレンタルしてUTAU音源を録っていたとはガチの極み。
・調声師が原音設定する
音源を録音して自動推定して配布。使う人が修正しながら使うという。そんな文化があったのか。
・Skypeマイク普通時代
なんだかんだでSkypeマイクで録音された音源って見たことないんですよ。昔からかいわいぐらし!してる人々の話題には出てくるんですけど普通だったんですね。今は逆に結構な音質を求められる?
・歌連続音/CVVC登場世代
私もその時代に居合わせたかった……。人が多い分良くも悪くも色々活発だったらしい。
・UTAU&バーチャル
バーチャルキャストでUTAUの放送って見たことないですねぇという話。UTAUでVRっていったらどちらかというとVRChatな印象。ライブとかやってるらしい。
・VR機器お高くない?
お高い。
スポンサーサイト