実験してみました。対戦者はこちら
くろ州式 ノイズ除去の練習に使ってもいいUTAU音源用原音ファイル
VS
ERA Noise Remover & ERA Plosive Remover
要するに、普通にノイズだらけの原音VS単純明快ノイズ処理エフェクター勝負ですね。
【概要】
くろ州式 ノイズ除去の練習に使ってもいいUTAU音源用原音ファイル
こういうとき(?)のためにあらかじめとっておいた汚い原音ファイル。
風呂で扇風機をつけたままハムノイズ載りやすいようにして安いダイナミック(2000円)を手持ちで録音しているという役満音源。
ERA Noise Remover & ERA Plosive Remover
他にもノイズ処理系のエフェクトだしているところ。
NoiseRemoverは恒常ノイズ担当で、PlosiveRemoverがポップノイズ担当です。
それぞれ7千円しないくらいのお値段だけど、操作は究極わかりやすい。
【実行】
こうなりました。
ひねるとこが真ん中のでかいのしか実質無いエフェクターをつかってUTAU音源の原音ノイズを除去してみる実験。
— くろ州=情報整備士 (@96s_kM4osM) 2018年12月18日
換気扇の音と破裂音の吹かれが消えます。 pic.twitter.com/lYLzw0oJ3U
音は痩せるけど、無料ツールよりは良い音だし、有料ツールほど難しくないし、これに勝てる簡単さはもう他にはないはず。
スポンサーサイト