fc2ブログ

タイトル画像

UTAU音源テンプレートで悩まずに音源を作ろう

2019.01.15(14:41) 339

UTAU音源制作超初心者向けの記事です。

UTAU音源作って配布するときって、結局どういう形にして配布すればいいの?ってなりません?

どういうファイルが必要なのかとかどうやって書けばいいのかとか。

なので、必要なところだけ書き換えればそのまま配布できるテンプレート作りました。


ちなみに私は難しいこと考えずに「NAKAHOSA」というソフトを使ってます。このブログで検索すれば記事出るのでそっちを見てください。

【UTAU音源の作り方】
収録と原音設定は終わってるという前提で話をします。

1.構成
UTAU音源はこういう内容になっています。
UT01.png

音階A, B:収録した原音と原音設定は音階ごとにフォルダにまとめる
character.txt:音源の基本的な情報をまとめたもの
icon.bmp:キャラのアイコン
oto.ini:ダミーおといに
readme.txt:説明書

これらのファイルを必要に応じて書き換えればOK。

2.音階フォルダ
1音階1フォルダ作ります。テンプレには2フォルダ作ってますが、「低、中、高」のように3音階にしてもいいし、「A3, D4, G4, C5」のように4音階にしてもいい。

フォルダの中身は

・原音(.wav)
・周波数表(.frq)
・原音設定(oto.ini)

ですね。

3.character.txt
音源の基本的な情報を載せるファイルです。

name=音源名を書いてね
author=中の人だったり配布する人だったりの名前
image=icon.bmp
sample=サンプル音声があれば差し替え.wav
web=音源配布所なりHPのURL

↑nameとimageは大体必須。ほかはなければ書かなくてOK。
他に書きたいことがあれば適当に書いてOK。

4.icon.bmp
UTAU上に表示されるアイコン画像。
サイズや種類が違っても多少OK。
テンプレに入っているアイコンの形式で作れば無難。

5.oto.ini
音階フォルダ内のoto.iniは原音設定が入っているけど、アイコンや設定ファイルと同じところにあるoto.iniには中身がない。ダミー。

音源を音源として認識するのに必要なので存在している。消しちゃダメ。

6.readme.txt
説明書。音源の使い方や規約を書きましょう。
規約更新の予定があるなら、配布ページに規約を書いて、そのリンクをここに書けばOK。
規約の書き方はこの辺↓を参考に

https://utau.wiki.fc2.com/wiki/音源・キャラクター利用規約例
https://ch.nicovideo.jp/yu-kuri-radio/blomaga/ar784394
https://sites.google.com/site/utauplplan/

7.install.txt
自動インストール用設定ファイルです。
日本語の部分を書き換える。

folder=音源フォルダの名前を書く
contentsdir=音源フォルダの名前を書く
description=インストール時に表示したい内容を書いてね

【最終的にパッケージングするとき】
一通り書き替えたら
音源フォルダ と install.txt をまとめて圧縮してZIPにする。

すると、UTAUにドラッグアンドドロップするだけでインストールできる音源になる。
こだわる人はZIPを解凍して好きな場所にインストールできる。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


制作 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<ブログや配布所に音声を埋め込もう | ホームへ | Youtubeのハッシュタグ使ってみた>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する