歌声合成ソフトの中でも最近英語が来ているわけですが、歌詞入力のときに個人的に思うところがあるんですよね。
各ソフトごとに歌詞入力のシステムが違う
まとめてみました。
VOCALOID
2つのノートを用意して「Singer」と打ち込むと[sin-][ger]と自動分割されます。
前方のノートにハイフン
CeVIO
2つのノートを用意して「Singer」と打ち込むときは[sin][-ger]とするか[singer][-]とします。
後方のノートにハイフン
「-」で分割
SynthV
2つのノートを用意して「Singer」と打ち込むときは[singer][+]とします。
「+」で分割
プラグインタイプ(EmVoice・Alter/Ego)
勝手に分割されるのでうまいことノートのほうを調整します。
UTAU
CVVC・VCCV・Arpasingの音素表記で入力します(プラグインで変換しない場合)。
かけらもかぶんねぇ!
私のような稀有な人間がシーケンスを使いまわそうとすると軒並み地獄のような最適化作業に襲われますのでそういうことしようと思っている人はご注意を。
スポンサーサイト