fc2ブログ

タイトル画像

EmVoice調声TIPS

2019.02.02(17:24) 345

Macで動く英語歌声合成「EmVoice」ですが、今回やっとちゃんと使ったので調声の話をしてみます。

【基本】
EmVoiceはAUプラグインです。
GarageBandやLogic他Mac用のDAW上で動きます。

調声パラメーターは一切なし。
ノート分割でピッチコントロールするだけ。

【作業】
AUの読み込み
 頑張って

打ち込み
 フツー。1音節1ノートで打ち込みます。
 1音節の中で音程が変わるときはとりあえず1ノートだけ打ち込んで後で編集します。

歌詞入力
 基本は英単語そのまま。たまに右上にエラーが出ます。
 エラーで出てきてる単語の後ろに数字の1か2を付け加えれば大体どうにかなる。

 例えば「Voice」と打ち込んで「Voiceはエラーやで」とか言われたら、「Voice1」と書き換えればおそらく読み上げてくれる。

ノート分割
 鉛筆でガンガンノートを置いていきます。

割とポルタメントがゆったりしているので、オーバーシュートを作ってやるのが良い。

ノートはコマンドキーを押しながら上下にドラッグすると、中途半端な位置に移動できる。これとお友達になれるかどうかが勝負。

外部ツール
EmVoiceは音域が狭いので、出ない音はあとからAutoTuneとかMelodyneやWavesTuneで編集して出す。

ビブラートもノート分割で作るの限りなくめんどいので外部ツールで書いてしまいましょう。このくらいならVocalShifterでもほとんど劣化してるようには聞こえない。

他の編集はたぶん必要ないというか、曲に合わせるんじゃなくて曲を合わせたほうが建設的かと。


スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


その他歌声合成 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<外語歌声合成シリーズ1 UTAU中国語 | ホームへ | 英語歌声合成の音節分割の仕様>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する