fc2ブログ

タイトル画像

「ピッチロイド」とは

2019.02.24(04:28) 354

VOCALOID他歌声合成キャラの声や見た目を何らかの形で改変した、いわゆるVOCALOID亜種のことを「FANLOID」と呼んだりしますが、今回テーマの「ピッチロイド」はそういったFANLOIDの一種です。

【概要】
Pitchloid(ピッチロイド)とは、ボカロ曲の音声を丸ごとピッチシフトして声を変えたものや、改変された声に付けられるキャラクターのことを言います。


例えば、初音ミクの曲をAudacityなりなんなりのソフトを使って3キーほど下げたとしましょう。こうすると、楽曲のキーが3つ下がるのは当然ながら初音ミクの声が男っぽくなります。これにキャラをつけてピッチロイドキャラとする

みたいなことですね。むかーしむかし、私が生まれるよりも前かもしれない頃にタモリ倶楽部でやっていた「平井堅の曲の再生速度をあげたら一青窈になった」とかいうやつと似たようなものです。楽しいのは楽しいんですけどね。

日本では「ピッチロイド」という名称やタグが普及してないので、ピンポイントに探すことはできません。VOCALOID亜種動画の中にたまーに見かけます。普通に生きていればそうそうヒットしないので、知らない人も多いはずです。

FANLOID周辺文化は主に欧米圏で見られる(とはいえ規模は大きくない)。

【判別】
FANLOIDのうち、VOCALOID性転換亜種という、初音ミクを男声化させてみたり、鏡音レンを女声化させてみたりするものもあるわけですが、これの作り方は主に2通り

・EditorかDAW上でボーカルを性転換してその後MIX
・曲を丸ごとピッチシフト

後者がピッチロイドですね。というわけで、この辺はいろいろ複雑に入り組んでいて明確に分けることができません。

というのは嘘です。

「曲丸ごとピッチシフトしている」という明確な定義があるので、ピッチロイドは明確に分けることができます。その事実が書いてあれば。

同じミクオ動画でもピッチロイドなものとピッチロイドじゃないものがあるわけですね。
私が好きでたまに動画作っているのは「ピッチロイドではないVOCALOID性転換亜種」です。

【権利関係】
そもそもFANLOID自体が何らかの「改変」を絶対しているので、地雷な人も多いのですが、その中でも地雷度高いやつと低いやつが存在します。

有名なのは、弱音ハクや亞北ネルですよね。あの辺は、もちろん地雷な人もいるでしょうけどかなり受け入れられているFANLOIDです。

ボトルミクのようなきれいめな改変によるFANLOIDも地雷は踏みにくい。
シテヤンヨとかリンの幼虫みたいなクリーチャー系は中程度。
UTAUは基本的にやめといたほうが良い。
性転換亜種は中程度から高度に地雷を踏みやすいジャンルでしょう。私もアカウント分けたり動画説明文に注意書きを書いたりしています。

この辺のマナーは界隈ルールみたいなことになっていますが、広大なYoutubeの前には無力だったりもします。

そんな中、最も地雷を踏みやすいのが今回テーマのピッチロイドです。

地雷ポイントはいろいろあるでしょうが、

・やってることがアニメの違法アップロード動画の改変と大体一緒
・性転換自体が地雷
・他人の作品をちょっといじって自分のもののようにしている

とか。もちろんグレーというよりかなりブラック寄りなので、ピッチロイドはせいぜい個人で楽しむくらいの娯楽なのです。権利者にダメって言われたら問答無用でダメです。

ただ、ピッチロイドは知名度が低く、規約には書いてないことが多い(いちいち対応してられないし)うえ、よくやってる人々は日本語人じゃないことが多いので割と無法地帯と化していたりします。

純粋な娯楽として楽しんでいるとしても、自己顕示欲満たしたいんだとしてもダメって言われたらダメなのでダメです。

結月ゆかりの双子の弟(発祥が公式メンバー)とか音街ナギ(作品にウナ公式Twitterが肯定的な反応してくれる)とかだったらいくらか安心してできるけど、それでもピッチロイドは厳しいと思います。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


未分類 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<キャラクターの濃さをはかってみたい | ホームへ | N種の歌声合成ソフトのテストシーケンス配布>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する