私はよく「20以上の歌声合成を使う」って言ってたりしますが、これだけ多くなってくると、数え方によって数字が変わってくるものでして、ここで一度基準を明示しておこうかと思います。
【基準】
・エディター基準でカウント(ただしDAWは歌声合成エディターとみなさない)
・バージョン違いは同一視する
・プラットフォーム違いは同一視する
・スタンドアローン / プラグインの違いは同一視する
なお、「エディター」とは、ここでは「歌声を一部・または全部をコントロールするGUI」とします。
という感じ。
UTAUとUTAU-Synthは2カウントか1カウントか
エディター基準で数えれば2カウントだが、プラットフォーム違いは同一視するので、実際には1でカウントしています。
AquestoneとAquestone2は2カウントか1カウントか
別エディターなので、エディター基準で数えれば2カウントだが、バージョン違いは同一視するので、実際には1でカウントしています。
スタンドアローン版Alter/EgoとVST版Alter/Egoは2カウントか1カウントか
別エディターなので、エディター基準で数えれば2カウントだが、スタンドアローン / プラグインの違いは同一視するので、実際には1でカウントしています。
VOCALOID EditorとPiaproStudioは2カウントか1カウントか
エディターが違うので2カウントです。どう考えても1カウントでいいんですが、一応、販売元も名前も違うし、これのために附則を作るのも面倒なので2カウント。
SF2RenoidとRenoidPlayerはどうカウントするか
SF2Renoidはエディターを持たないのでカウントしません。RenoidPlayerは1カウント。
そもそも、SF2Renoidはエンジンも持ちません。
Cadenciiとv.Connect-STANDはどうカウントするか
Cadenciiはディターですので1カウント。v.Connect-STANDはエンジンですがエディターを持ちませんのでカウント外。Cadencii&v.Connect-STANDはまとめて1カウント
Aquestone on Cadenciiは?
v.Connect-STANDと違ってAquestoneはCadenciiに依存しなくても動くし、それ自体で簡単なエディターとなっているのでAquestoneを1カウント。
VOCALOID SDK for Unityは?
エディターを持たないのでカウント外。VOCALOIDのカウントとひとまとめにするのはアリ。
歌うボイスロイドは?
ボイスロイドエディターを1カウント
歌うCeVIOトークは?
ソングエディター・ソングトークエディターを持っていない場合に限り1カウント。ソングトークエディターを持っている場合はCeVIOソング・CeVIOトークが同一エディター上に載るので合わせて1カウント。
【まとめ】
私が事務的に数えたい場合の数え方なのでほかの人が縛られるわけではありません。
スポンサーサイト