fc2ブログ

タイトル画像

文科省のHPで「初音ミク」検索してみた

2019.05.02(22:45) 375

「なぜ?」と訊かれるとちょっと答えが出てこないんですが、文科省のHPで「初音ミク」を検索すると何が出てくるのかちょっと調べてみました。

【議事録】
「人材委員会」「情報科学技術委員会」など、文科省で開かれている委員会の議事録に何回か出てきています。

「津波が来た時のことを考えると、津波は津波の研究者、陸上のことはほかの研究者というように分断されていると意味がない。それぞれのデータを持って交流・コラボレーション・協創する必要がある」という話を聞いた。シナジー効果は重要だ。例えば初音ミク。初音ミクはいろんなクリエイターがコラボレーションして、共創することでどんどん新しいものが生まれていくんだ。

みたいな具体例で出てきています。初音ミクの話をしている人はいつも同じ人なんですが、この人ミク好きなんですかね?

【教科書】
高校音楽の教科書に初音ミクが載ってたりする時代ですが、もちろん初音ミクが載ってる教科書も教科書検定を通過しているわけです。

今回検索してみると、初音ミクに関して検定意見が出ていたことが判りました。

指摘ポイントは「歌声合成ソフト初音ミク」という文言。これが誤解を与える可能性があると。

「初音ミクというライブラリ製品」は歌声合成ソフトって言ってもいいんでしょうけど、「初音ミクというキャラクター」を歌声合成ソフトって言ってしまうとそれは確かに微妙。この指摘した人かなりVOCALOID知ってる可能性あるぞ。

あとは、導入事例や実験授業レポートとかですかね。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


VOCALOID トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<個人的なVSQXの作り方とKotonoSyncの設定 | ホームへ | VOCALOIDにまつわるギネスを探してみた。>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する