fc2ブログ

タイトル画像

コエステーションで「コエ」の貸し借りができるようになったらしい

2019.05.30(20:38) 384

 いつか、東芝から「コエステーション」というiOSアプリが出ましたね。これは自分の声でTTS(Text to Speech)が作れるアプリです。アプリの指示に沿ってひたすら文章を読み上げていくと、自分の声質やしゃべり方とそっくりなTTSが出来上がって、いろいろ喋らせて遊ぶことができるというやつ。

 UTAUの人たちは自分の声で何かしらのライブラリを作るのが好きなので、UTAU音源では飽き足らずおしゃべり音源も作りたかったりするのかもしれない。だいぶ流行りましたね。

 そんなコエステーション。私が最初に見たときは「あぁこれ自分の声は使えるけど配布したり人の音源使ったりはできないのね」とか思いつつ「そのうちできるようになるんだろうな」とか考えていたんですが、制限アリでできるようになったっぽいですね。

【コエシェア機能】
 自分の話声ライブラリ(以下「コエ」と表記)を他人に貸し出したり、他人のコエを借りたりできる機能だそうです。

貸し方
1.アプリでパスワードを作る
2.貸したい人にパスワードを教える
3.アプリにリクエストが来たら承認する
4.相手はコエを使えるようになる

 勝手に他人に自分の声を使われることはない。声を貸し出せるのは5人まで。一般に広く公開できるわけじゃないので、音源配布という感じではない。

 ちなみに「5人まで」というのは同時に貸し出せる最大人数なので、もっといろんな人に貸し出したいなら、今まで貸してた人の承認を取り消して枠を開けておいて次の人に貸すということになる。

借り方
1.借りたい人に「貸し出しやって!」と頼む
2.貸す側の人がアプリでパスワードを発行
3.パスワードをDMなりメールなりでもらう
4.パスワードを使ってアプリから貸し出しリクエストを送る
5.承認されたら使えるようになる

 らしい。勝手に他人のコエを使うとかはできない。

 ちなみにこれも5人からしか借りられない。無制限じゃないところがポイント。
 声を借りたら、もちろん自分のスマホで好きにしゃべらせることができる。ただし、他人のコエで作った音声はSNSで共有できない。

 私は今回珍しく実際にやってみないで記事を書いてるので、興味ある人は試してみて感想教えてPlease。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


話声合成 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<中国ボカロの「代表色」が超便利なのでUTAUの人もやろう | ホームへ | 「Wav2Lab」登場で、UTAUでもキャラに口パクさせる準備が整ったぞ!>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する