fc2ブログ

タイトル画像

SynthV中国語音源に日本語を歌わせるプリセット配布

2019.06.02(11:38) 386

 最近SynthV用の中国語音源がガンガン出てきています。Twitterとか見ていると、新ロリ音源に心を奪われた方々がたくさんいらっしゃるようで、どうにかして日本語を歌わせたいという要望を聞いています。

 なので、作りました→ダウンロード

これで、赤羽さんやAiKO、詩岸に日本語を歌わせる手間はだいぶ減ると思われる。

【使い方】
 「2CH4SynthV.txt」をUTAUの最強プラグインの歌詞置換プリセットが入ってるフォルダに入れます。「iroiro2→Replace→tikan」フォルダですね。

 歌わせたい曲のUSTを用意します。ノートを全選択して最強プラグインを起動し、「文字系」タブの左上「文字置換」を押して、出てきたウィンドウで「2CH4SynthV」を選択。実行ボタンを押してもう一回実行ボタンを押せば、USTが「SynthV中国語音源用」の歌詞に変換されます。
4AiKO.png

 できたUSTをSynthVに読み込ませて中国語音源を指定すれば、SynthV中国語音源が日本語で何となく歌います。

【注意】
・プリセットはAiKOで発音確認したので、赤羽や詩岸で完璧に動くことは保証できない。
・必要に応じて各自書き換えること。
・キャ行、ギャ行、ヒャ行はほぼ無理なのでいくらか妥協するように。
・母音の基本は以下の通り。必要に応じて差し替える。
  あ段=a
  い段=i,ie,ei,ui OR ei+i,ei+yi
  う段=u,e
  え段=ei,ie
  お段=o,uo,ou
・チャ行は「q」、ツァ行は「c」子音
・「ん」は一応「ng」で登録してるけど、基本は「さん=sang」といった風に前のノートとつなげて使うのがいい。
・母音の連続「あい」「えい」あたりは「ai」「ei」とか二重母音を使うとよいこともある。
・発音が気に入らない場合は発音記号で修正するほかにノートプロパティーの「母音遷移」でごまかすこともできたりする。

ちなみにSynthV英語音源に日本語を歌わせるためのプリセットも同梱してある。
そちらの説明はここ
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


その他歌声合成 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<熟練者の思う各UTAU録音形式のメリットデメリット | ホームへ | 中国ボカロの「代表色」が超便利なのでUTAUの人もやろう>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する