前回「ボカロ曲を作るのに必要なものーVOCALOID編②」
に引き続きボカロ曲を作るのに必要なものを見ていきましょう。
無料のものを使ってみて、上達したり物足りなくなった場合
金をかけるべきは何か?
が重要です。
ちなみに金をかけるところの選択肢は
・オーディオインターフェース
・VOCALOID
・DAW
・MIDIコントローラー
・音源
・エフェクト
あたり。
そして、おそらく最優先するべきはオーディオインターフェース。
・音質を上げたい
・作業効率を上げたい
・ギターその他の楽器は自分で弾いて録音したい
場合は必須になってきます。
「オーディオインターフェース」の説明と選び方はこちら。
・VOCALOID
「ボカロ曲を作る」と言う以上VOCALOIDは必要です。VOCALOIDの導入方法はこちら。
・DAW
無料のものとはできることが違います。もちろんREAPERは無料のものの中でもかなり使えるので私はメインで使っていますが、DAWごとに向き不向きや好みがあるので自分に合ったものを選びましょう。DAWの選び方はこちら。
・MIDIコントローラー
これがあるとないとでは作業効率も作業のやりやすさも段違いです。ふつうはMIDIキーボードという「MIDI信号を扱える鍵盤」のことで、これがあるとゼロからノート(音)を手で書き続ける手間が一気に省けます。
・音源&エフェクト
無料のものでも足りるというのであれば別にいいですが、操作性や音質などフリーではかなわないレベルのものがたくさんあるので必要なものから追加していくことになるでしょう。ここが最も金のかかるところですね。
VOCALOID・DAWの体験版情報はこちら。
スポンサーサイト