絵師様、「推しボカロの声で推し曲が聞きたい」って思うことございませんか?ございますね~
というわけで、絵師様向けに入門講座やろうとしたんですが、どうも絵師様はVOCALOIDが動くほどのPCをお持ちでない御様子という話を聞きまして。
とりあえず、VOCALOIDが動くPCの選び方をお教えしましょう。
【絵師様向けPCの選び方】
0.必要スペックは?
・CPU:インテルのマルチコアならなんでもいいらしい。インテルって書いてあればほぼなんでもいい。
・RAM(メモリー):最低4GB。ぶっちゃけ4はきついので8GBがいい。
・モニター:フルHDないときつい。
大分ゆるく言うなら「インテルのi3よりいいやつで、RAM8GB以上ください」でOK。
1.絵師様向けPCでVOCALOIDは動くか
絵師様向けPCというのが世の中には存在します。クリエイター向けBTOパソコンというやつですね。ドスパラ・パソコン工房・ツクモ・マウスコンピューターあたりで、クリスタ用とされているモデルがVOCALOID5の必要環境を満たしているか調べてみました。
「スペックは」クリアしてますが、本当に動くかは知りません。
・debut! IE:クリア
・debut! IM:とても良い
・debut! RRR5-Q:アウト(たぶん動くけど)
・debut!XT:余裕
・debut!MX:余裕
・debut!HB:余裕
・Allクリア
・Allクリア
・Allクリア
2.iPhoneやiPad
あいぽんでアイビスやメディバン使って指絵師している方や、「あいぱっよかった」ツイートしている絵師様にはiOS用VOCALOID「Mobile VOCALOID Editor」がおすすめです。
— くろ州=歌声合成好き (@kM4osM_96s) September 15, 2019
とりあえず安い。VOCALOID5の場合、推し+Editor=約4万円しますが、MVEの場合、推し+Editor=約7000円ちょい。
iPadで絵を描きながら、たまに息抜きに推しの声を聞くというのができます。ただ、iPhoneだと画面が小さすぎて操作性があまりよろしくないので基本はiPad向け。
— くろ州=歌声合成好き (@kM4osM_96s) September 15, 2019
iPhone5s-XS Maxまでとりあえず対応。11はわからないですが多分使える。iPadの場合、10月1日にiPadOSというなぞのOSが登場するらしく、動くとは思いますが、ちょっと不安。
対応しているキャラは若干少ないので注意。いないのは以下の通り。
・V5組
・外国語ボカロ(CYBER DIVA・CYBER SONG MAN以外)
・クリプトン組(ミク以外)
・インタネ組(グミ以外)
・紲星あかり・猫村いろは
・兎眠りおん・杏音烏音・アルス・AZUKI・MATCHA・ミライ小町
・歌手音ピコ
・IA
・MAYU
・マクネナナ
・LUMi
これ以外であればいます。
スポンサーサイト