fc2ブログ

タイトル画像

CeVIOの導入方法

2016.09.30(11:59) 45

VOCALOID・UTAUに引き続き合成音声の第3派となってきだした「CeVIO」です。

もっとユーザーふえたらいいな

ということでCeVIOの導入方法を記事にしました。

(1)基礎知識
CeVIOには二つの側面があります。一つは「ソング機能による歌唱」もう一つは「トーク機能によるナレーション」

「歌うソフト」であり「話すソフト」でもあるのです。

ここで重要なのが「必要な機能は何か」ということ

CeVIOを歌う方面で使うなら「ソングエディタ」が必要で、話す方面で使うなら「トークエディタ」が必要です。

ここでは基本「歌う方面」で話を進めるのでご注意ください。

(2)必要なもの
CeVIOで歌を作るなら必要なのは

・ソングボイス
・ソングエディタ

が必要です。

(3)ソングボイス
2016年現在販売されているソングボイスは8種類です。ベクターの販売ページでダウンロード版が購入可能です。単体でパッケージ版が存在するのはONEだけです。

(4)ソングエディタ
ソングボイスと同じくベクターでダウンロード版が購入可能です。パッケージ版はソングエディタだけでなく

・トークエディタ
・さとうささらソングボイス
・さとうささらトークボイス
・すずきつづみトークボイス
・タカハシトークボイス

も入っています。

ソングエディタとトークエディタは両方持っていれば統合されるので、別々に起動することにはなりません。

(5)インストール
別に普通のインストールです。インストールが終わったら起動して、エディターの
「ヘルプ」 → 「ライセンス認証」
でシリアルナンバーを入れる必要があります。
スポンサーサイト





くろ州の合成音声備忘録


CeVIO トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<さとうささらの中の人 | ホームへ | CeVIO Ver5 公開>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する